ブータンのことわざ

ブータンのことわざ
ブータンのことわざ ゆっくり歩けば、ロバでも、ラサまで行ける ブータンの日めくりカレンダーより

ブータンの古いことわざです。ラサとは現在の中華人民共和国チベット自治区の都市、ラサ市のことです。 昔はそこに行くには丘陵な峠をいくつも越えねばならず、馬で行くのも大変な場所でした。それゆえロバはもっと厳しい行程となるので […]

続きを読む
ブータンのことわざ
ブータンのことわざ|大勢で担えば、天井の梁でさえ軽い。一人で担えば、毛糸でさえ重い。ブータンの日めくりカレンダーより。

大勢で担えば、天井の梁でさえ軽い。一人で担えば、毛糸でさえ重い。 このことわざは「自分の力を過信して他人を軽視してはいけません。他人の助けが必要な時は、頼んだほうがいい。そのほうがいい結果にまりますよ」という意味です。ブ […]

続きを読む
ブータンのことわざ
ブータンのことわざ|水がくる前に溝を掘れ。病気になる前に祈れ。ブータンの日めくりカレンダーより。

”何事も準備が大事”という意味のブータンのことわざです。ブータンでは、病気になった時には儀式をして平癒を祈願していました。ブータンらしい言葉です。現代ふうにいうと、治療するよりも用心や予防を大事ですよ、といったところでし […]

続きを読む
ブータンのことわざ
ブータンのことわざ|日数を考えるな、目的を考えよ ブータンの幸せ日めくりカレンダーより

日数を考えるな、目的をかんがえよ このことわざは「仕事は、ただ終わらせることだけを目的としていても意味がない。”誰かを喜ばせるためのにするのか”を考えながら進めなくてはなりません」という意味です。 ブータンのひとたちは、 […]

続きを読む
ブータンのことわざ
初雪が降ってもしなくちゃならない会議ってどういうの? ブータンのことわざ日めくりカレンダーより

ブータンでは、初雪が降った日には、学校も会社も役所もお休みになります。冬に適量の雪が降れば次の年には雪解け水が多く豊作になりため、お祝いの意味を込めて初雪の日にはおやすみになるのです。 ブータン政府関連機関で働く男性に、 […]

続きを読む
ブータンのことわざ
ブータンのことわざを紹介。小麦をまいたら、小麦が実る。大麦をまいたら、大麦がみのる。ブータンの日めくりカレンダーより

ブータン、幸せの国ブータン、ことわざ

続きを読む
ブータンのことわざ
ブータンのことわざ|善なる道はたやすい。悪しき道は常に険しい

ブータンの有名なことわざです。 いい心を持ち、物事の道理に基づいた考え方をしていれば、道は自然と開けます。 仕事も「人のためになるか」という視点で選んでいれば、自分を助ける人が必ず現れます。私利私欲のために何かをしても、 […]

続きを読む
ブータンのことわざ
ブータンのことわざ|水のないところに 橋を架けるな。義務のないところに 責任をとるな

ブータンの人たちは、身の丈にあった仕事ができればいいとかんがえています。 このことわざは、「できもしないことに手を出して、無責任な結果におわってはいけないよ」という意味。友達が難しい仕事を沢山抱え込んでこまっていると「そ […]

続きを読む