ブータンの伝統文化とGNH
gnh 国民総幸福
ブータン各地を旅して ブータンの幸せを考える
2022年2月8日
ブータンのある高校の校長先生ツェリン・ドルジ氏の言葉で「幸せとは、自分の持っているものを喜ぶことです」とあります。ブータンの人たちは、日本みたいに物質的には恵まれていなくても、心がとても豊かです。それは「足ることを知る」 […]
ブータンの国民総幸福(GNH)からブータンの幸せを考える ブータンの幸福の源は?
2022年2月1日
最近日本でも知られるようになってきたブータンの国民総幸福度(GNH)ですが2005年度のブータン研究所の調査では国民の96%が幸せと回答されました。最近の調査では74.4%と少し減少して来ています。 ブータン国民の幸福度 […]
ブータンから見た日本仏教を考えてみます。ブータンはチベット仏教を国教とする仏教国で人々の信仰はとても熱いです。
2022年2月1日
ブータンは、チベット仏教を国教とする仏教国です。 そのため人々の信仰は熱く、全て仏教の教えに従って社会が動いています。ブータン人の75%は生まれながらの仏教徒で残りの25%の大半はネパール語を話すヒンドゥー教徒です。ブー […]
ブータンはGNH政策のもとに幸福度指数を5年毎に国政調査しています。2015年の調査では国民の91.2%が幸せと回答。
2022年1月30日
ブータンの幸せを語る時避けて通れないのが国づくりの目標にしているGNH(国民総幸福)です。GNHはGross National Happinessの頭文字を取ったもので経済指標としてよく使われるGDP(国内総生産)をHa […]
あなたは、知っていますか「ブータンが目指したこと」松沢哲郎 京都大学霊長類研究所教授
2021年11月18日
京大といえばブータン、ブータンといえば京大。そう言われるユニークな国際協力の試みを、京都大学は長年進めてきた。
日本とブータンをつなぐ歴史を紹介したい。 ブータンはヒマラヤの山麓にある小国である。